母に紅葉を見せようとロガーに行ったらかえでが残念な結果に、、、

11月15日、「今、こんな感じですよ~」
SNSの友達に聞きました。じゃぁ、ちょうどいい感じになるのかな、
と、おととい窪川のロガーに行きました。
いつも腹がたったり、ケンカしたりする母ですが、
紅葉につれてってあげようかな、と、
内子フレッシュパークからりは、中村からは3時間かかって遠いから、
四国カルストとかもそのくらいやし、
黒尊はもみじ以外なにも無いし、
ロガーなら1時間くらいで行けるし、かえでがすごくきれいだから。

到着したんですけど、え?何これ??
もう終わってるんですけどーーー??

ロガーに入って、お店の人に、
今年はもう終わってるんですね?って聞いたら、
「この2日の雨で、全部落ちてしまいました。」
かえでを楽しみに、母と来たんですよ^^;
「そうですか、、すみません。」
店員さんが悪いわけでもないのに、すみませんと言ってくれました。
ここのスタッフさんはとても感じが良いです。
せっかく来たので食事をしました。

おすすめのメニューがかわいらしく表示されています。

ログハウスで落ち着く店内。

母はドリア。
「熱い。けんどおいしい。食べやすい♪
何十年ぶりやろか♪」
とてもおいしそうに、ゆっくり食べました。

ポースステーキ

からあげランチはからあげが大きくて、レモンもあっておいしかったです。
母とごはんを食べに行くのはほんと久しぶり。
一緒にどこかに行くのも、忙しくてなかなかできません。
かえでは残念ながらほとんど落ちていましたが、
外の風景を見ながら、母はおいしそうに食事をしていました。

食後のコーヒー。HAMAYAのコーヒーもおいしいです。

ロガーの紅葉は、この写真のようになります。
大きなかえでの木がたくさんあって、まるで海外の映画の中に入ったようになります。
普段は12月に入るくらいでも紅葉が見えると思います。
今年は前日の大雨でほとんど散ってしまいました。

色とりどりのかえでがほんとうに素晴らしいんですけど。

「うわぁ~、ほんまに残念やねぇ」と母。
「けんど、さっきの写真で、想像できる。ここはすごくえいところやねぇ。」

たしかに大雨が続きました。残念だなぁ。

きれ~に散っちょうねw

まだ青い1本だけが、がんばって残っていました。

ロガーの広いお庭から、お店を見たところです。
どこかの別荘のような感じで、いい景色です。
ここの右側のスタンドさんの横から、この大きなお庭に入っても来れます。
宿毛の知り合いも、このロガーに紅葉を見に来るって言ってました。
高知県は山の中をぐるぐる2時間ほど行かないと、紅葉は見えません。
ここは国道沿いで、中村から1時間とアクセスは最高に良く、
わりに見に来てる人は多いと思います。
お店の前のもみじは残っていたので、前で写真を撮らせてもらいました。

「ここのお店はほんまに素敵やね~、このスロープがえいね。」

「ここで写真撮ってや。」と母。

今から色づくもみじ。

きれいです。

赤が強いもみじもあります。種類が違うのかも。

この前だけでも残っててくれて良かった。

「えいお店や。また来年来たい。」と母。
紅葉を喜んでもらって良かった。

せっかく窪川に来たので、ゆういんぐ四万十に寄りました。
この道の駅は、窪川豚のウインナーがおいしいですよ。

母が、清水の宗田節のお茶漬けを買いました。
宗田節は鰹節とは違うおいしさがありますね。
高松のうどんより、高知のうどんがおいしいと思うのも、この宗田節にあるんですよ。

母は久しぶりの遠出で、もみじも見えて、
お買いものもできて、すごく喜んでくれた。
ゆっくりごはん食べて、お買いものしても3時には中村に帰れた。
母も疲れなかったし。
窪川、行って良かったな。
夕方、サニーサイドパークを通りかかったら、
今まで見たことも無いような夕日が見えました。
夕日から三角の光が、宿毛湾に挿していました。
おばあちゃんはおかあちゃんを溺愛してたと聞いています。
亡くなったおばあちゃんがほめてくれたのかなと、思いました。
今日のヤフーニュースに載ってました
>平野部で紅葉進まぬ異常事態
ロガー
高岡郡四万十町平串309-2
0880-22-8588
高知道降りてすぐです

カーショップビクトリーの管理人をしています
過去記事は旧ビクトリーのブログへ
プロフィールはこちら
今日も読んでくれてありがとう。
あなたが探してるものが、このブログで見つかればなによりです。
インスタも楽しいですよ~