平成31年3月16日、広工大卒業式とチップたんのうちの子記念日
2021/03/17
宮島SAのしだれ桜が咲き始めた、平成31年3月16日、
広島工業大学の卒業式に高知の西の端から行ってきました。
1091名の卒業生が旅立って行きます。
卒業式はおごそかに行われました。
卒業式のプログラムを見ながら。
1091名の卒業生が体育館にびっしりと整列しています。
二階席に親が座りますが、入学式と同じくらいの人数が出席されていました。
たぶん500名以上来られていたと思います。
親が座ってる後ろに学生がずらり。
校歌斉唱が始まりました。
緑なる 緑なる三宅♪
校歌が始まると私の後ろの学生たちが大きな声で歌いました。
倫哲(りんてつ)愛を誇る 我等(われら)が学府♪
2番
のどかなり のどかなり瀬戸
青嵐(せいらん)そよぐ朱廊(しゅろう)の宮島♪
いろいろなことが込み上げてきて、スマホで録りながら号泣してしまいました。
ほんとうに良い大学だったから。
息子を成長させてくれたから。
瀬戸内がのどかだったから。
宮島がおごそかだったから。
チップは式のあいだは車の中で待っていて、
式が終わって広工大前に来ました。
ここでにいちゃんと写真を撮りたい。
他の学生はたくさん下りて来たのに、
にいちゃんが下りてくるまで1時間も待った。
この日は気温も低く寒かったけどがんばって待ったよ。
やっとにいちゃんが下りて来た。
こころたん、たらちゃん、びーさんたちを代表して、
チップがにいちゃんと記念写真を撮ったよ。
いやがるスカーフを巻いてね。記念の日だもの。
3月16日、チップの2回目のうちの子記念日。
良い記念になりました。
※広工大の卒業式を動画に入れてみました
この卒業式の次の年(2020年)から、新型コロナにより、
卒業式が普通にはできなくなっています
もしよろしければ、ごらんになってください
卒業式が終わって、引っ越しが始まりました。
レオパレス問題でうちもひっこし難民ですから、
自分たちでやらなくてはいけません
手際が悪くて、広島―松山を2往復するはめになりました。
まず冷蔵庫を積んで、食器棚、三段ラックなどなど。
チップは運ぶ途中でめずらしくわんわん鳴きだし、
だっこで松山まで行きました。
「カーブの時はゆっくりまわらな冷蔵庫ヤバイね」
という会話で怒りだしたのです。
犬は簡単な単語しか理解しないとおう人もいるけど、
いやいや、ちゃんと文章も理解していますよね。
2日目、洗濯機と自転車とこたつ台といろいろ、
良く乗ったもんだ。
掃除も大変やった。狭い部屋なのに。
他の衣装ケースや箱は広工大近くのヤマトさんに運んでもらって。
でも、なんとか2日目の夕方6時に、大家さんに鍵を返すことができた。
上の階に居た大家さんは、私にとってはほんとうに心強かった。
前の家が火事の時も心配してくれた。
広工大前のアパートは、台風でも心配することなく過ごせた。
良い場所だった。
大家さんは車を見送ってくれました。
広工大前。もうここを通ることはほとんどない。
スパークは良く買い物に利用した。安くていろんなものが充実していた。
2階にはダイソー。
その向こうにほか弁(今は名前が変わってる)、ホットモット、
ダイレックス、コンビニのポプラ、
15分歩くと駅、そこからは広島の各場所に電車で安く移動ができた。
広工大は良い環境がそろっていた。何も心配が無かった。
海の向こうから宮島が見守ってくれている。
息子はそんなに想いは無いようだが、
私のほうがこの場所を離れることがせつなかった。
どこに行ってもカープの街広島。
「またきんしゃい 広島」
インスタグラムのフォロワーさんたちが、
「またいつでもいらしてください」とみなさんが言ってくれました。
人柄も良かった。私の住む高知の西のほうと同じ感じがした。
宮島SAの朝。ここは景色も良くて、鳥居があって、
その向こうに宮島が見えて、
スタバがおしゃれで、4月には桜がいっぱい咲いて、
良いサービスエリアです。
ここに立ち寄ることももうほとんど無いだろう。
チップが好きだった、ドッグランがある、
東広島の小谷SAも、立ち寄ることはほとんどないと思う。
広島でたくさんの思い出ができた。
広島工業大学をすべり止めにする生徒も、
第一志望で専願入試をする生徒も、いろいろな人がいると思う。
私にとっては、ほんとうに良い大学でした。
「広島」には感謝しかありません。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとう。
カーショップビクトリーの管理人をしています
過去記事は旧ビクトリーのブログへ
プロフィールはこちら
今日も読んでくれてありがとう。
あなたが探してるものが、このブログで見つかればなによりです。